こんにちは、東住吉区 針中野にあります小林歯科医院・歯科衛生士の高島です。この度初ブログです(^^)v
まず初ブログという事で歯のお話の前に簡単に自己紹介致しますね^ ^
私の名前は高島節(みさお)と申します^ ^出身は広島で大阪に住んで20年経ちますが未だに広島弁が抜けません^^
;趣味はスポーツ観戦とジムで体を動かすことです^ ^
簡単に自己紹介させて頂きましたが今回、私が皆様にお話する事、
スポーツにおける歯の重要性についてお話させて頂きます^ ^
いきなりですが、皆さん毎日歯磨きちゃんとしてますか?歯並びに気を遣ってますか?
歯ってスポーツ選手にとって本当に重要なんです!!!
簡単に自己紹介させて頂きましたが今回、私が皆様にお話する事、
スポーツにおける歯の重要性についてお話させて頂きます^ ^
いきなりですが、皆さん毎日歯磨きちゃんとしてますか?歯並びに気を遣ってますか?
歯ってスポーツ選手にとって本当に重要なんです!!!
ここであるエピソードを、、、
・世界のホームラン王、王 貞治さんは、引退の頃には奥歯がボロボロになっていた。
・イチロー(元)選手は1日に5回も歯磨きをしていた。
・高校野球でも昨年有名になった、日本ハムファイターズ吉田選手(元・金足農業高校)は、高校野球の試合中マウスピースしていて非常に注目されました。
これらのことから分かるのは、歯にものすごい負担がかかっているという事。だからスポーツ選手は歯に気を遣ってるんですね^ ^
ただ…
スポーツ選手は非常に虫歯になりやすいんです。 それはなんでじゃろ。。。(・・;)
スポーツ選手は非常に虫歯になりやすいんです。 それはなんでじゃろ。。。(・・;)
虫歯になりやすい原因には何点か理由があります。
原因① 激しい運動で口呼吸が多いため唾液が乾き、唾液による歯の再石灰化作用(虫歯になりかかった歯の修復)が働きにくい。
原因② 汗かいて唾液分泌が減ると、唾液分泌のもつ歯の再石灰化作用が働きにくい。
原因③ スポーツドリンクの酸が歯を溶かします。
※市販のスポーツドリンクはph3.5前後のものが多く、これはみかんなどと同程度。意外と酸な強いのです。部活やランニング、ジムでのトレーニングなどの普段の練習にスポーツドリンクの他に水やお茶も取り入れることをおすすめしたいと思います。
原因④ 疲れと空腹で糖分をとりがち。間食(飲み物も含む)は1日3回以上になると虫歯のリスクが上昇。
原因⑤ 練習でヘトヘトになると就寝前の歯磨きがおろそかになりやすい。
原因⑥ 練習が忙しく、オフは休養優先に。歯科にかかるのが後回しに。
スポーツをやられてる方、一つでも当てはまるものありましたか?
健やかな体の源は、お口からの摂取するエネルギーであること、そのためにには『お口の健康は必須条件』『運動能力を最大限に発揮するには歯の健康』は欠かせません。
お口の健康を守るには、まず『知ること』です、皆さんも是非スポーツしてる人特有のリスクを知って歯を大切にしましょう!
お口や歯のことで分からないこと疑問に思うことありましたらお気軽に聞いて下さいね♪
原因② 汗かいて唾液分泌が減ると、唾液分泌のもつ歯の再石灰化作用が働きにくい。
原因③ スポーツドリンクの酸が歯を溶かします。
※市販のスポーツドリンクはph3.5前後のものが多く、これはみかんなどと同程度。意外と酸な強いのです。部活やランニング、ジムでのトレーニングなどの普段の練習にスポーツドリンクの他に水やお茶も取り入れることをおすすめしたいと思います。
原因④ 疲れと空腹で糖分をとりがち。間食(飲み物も含む)は1日3回以上になると虫歯のリスクが上昇。
原因⑤ 練習でヘトヘトになると就寝前の歯磨きがおろそかになりやすい。
原因⑥ 練習が忙しく、オフは休養優先に。歯科にかかるのが後回しに。
スポーツをやられてる方、一つでも当てはまるものありましたか?
健やかな体の源は、お口からの摂取するエネルギーであること、そのためにには『お口の健康は必須条件』『運動能力を最大限に発揮するには歯の健康』は欠かせません。
お口の健康を守るには、まず『知ること』です、皆さんも是非スポーツしてる人特有のリスクを知って歯を大切にしましょう!
お口や歯のことで分からないこと疑問に思うことありましたらお気軽に聞いて下さいね♪
次回は下図、ステファンカーブ・だから虫歯になるんだ!!を詳しくお話します。