こんにちわ。東住吉区針中野にあります小林歯科医院です。
こんなこと、思ったことのある方いらっしゃいますか?
「何度も歯磨き指導を受けたのに、磨いても口がすっきりしない」
「どうやって、歯ブラシを当てればいいのかわからない」
簡単なようでなかなか難しいのが歯磨きです。
そこで今回は、歯磨きのコツを習得するのにオススメな歯ブラシを紹介します。
見たことのある方使ってる方もいるのではないでしょうか?
毛の部分が小さく根元が短い歯ブラシ、これ子ども仕上げ磨き用歯ブラシなのです。
ヘッドの部分が小さいので、1本1本歯ブラシを当てないと磨けないのです。
歯磨きの苦手な方の多くはブラシの動かし方当て方が間違っていて、大きくゴシゴシと磨いてしまっている事があります。
コツは①小さく細かく動かすこと ②歯の面にしっかり毛を合わせること ③力を入れ過ぎないこと
子ども仕上げ用磨き歯ブラシは、ヘッド(毛の部分)が小さいので、歯の面に毛を合わせやすく、細かく動かす感覚を知ることに向いています。
また、ネックが長くヘッドが小さいので奥歯の届きにくい部分にも入り込み、奥歯を磨く感覚を知ることができます。
慣れてきたら大人用歯ブラシに戻し磨き残しの有無を確認をすることをオススメします。
もちろん、歯間ブラシやデンタルフロスを一緒に使用すると、細かな磨き残しも取ることができますね。
使用方法や、何を選べばいいのかわからなければ、お気軽にスッタッフに相談してくださいね。